9Feb

おしるしとは?
いよいよお産が近づき・・・待ちに待ったその時です。
おしるしとは、出産の時に子宮口が少しずつ開き始める時に出る血液の混じったおりもののことをいいます。出産が近づくと子宮が強く収縮して、卵膜との間にズレが起こり出血します。
出産が近づいて血液の混じった粘りっこいおりものが出ることがあり、これもおしるしで、色はピンク色だったり茶褐色だったり、赤黒い色だったり様々です。「まもなく陣痛が始まりますよ」という合図でもあります。
おしるしの量も人それぞれでわずかにおりものが下着につく程度から、どろっとおりものの量の多い人もいます。また陣痛や破水は必ずあるものですが、おしるしは誰にでも必ずあるものではありません。
半数はおしるしに気づかないと言われています。また、おしるしにも個人差があるのです。
しっかりと固く閉ざされていた子宮口が、ある日急激にお産の準備を始めるタイプの妊婦では、妊娠中に外界から子宮内への細菌、異物侵入からおなかの赤ちゃんを守っていた役割を担っていた頚管粘液の栓がスポンと外れます。
外れた粘液は一度にまとめて排出されるので、卵白のような、ゼリーのようなとろりとしたおりものに、筋状の血液が混じったり、時にはとろりのおりもの全体が褐色、またはピンク色になります。
臨月、比較的早い週数から少しずつゆっくりと内・外子宮口が開き始める妊婦の場合は、気付かないうちに少しずつ頚管粘液が排出されています。このため「おしるし」の際にまとめてとろりとした粘液が出ないこともあります。そのときにはいつものおりものに血が混じる、という感じの性状になります。
おしるしがあったら清潔な整理用ナプキンを当てておきましょう。おしるしがあったからといって、即入院ということではありません。
なお、大量の出血がある場合はおしるしではなく、前置胎盤や常位胎盤早期剥離の恐れもありますので、大量出血の場合はすぐ産婦人科へ行きましょう。