23Feb

女性が生理の際に使うタンポン。ナプキンのように何度もかえなくてすむし、便利なようですが、このタンポンのせいでおりものが増える女性もいます。
また、タンポンが原因で、トキシックショック症候群(TSS)などになる場合もあるのでタンポンの使用には気をつけたいところです。
タンポンは体の内部に入るものなので、ごくたまに繊維が残ってしまったり、長時間いれっぱなしだとバクテリアが発生するなどしてトキシックショック症候群の原因にもなるのです。
逆におりものが多いからと言って、タンポンで処理をするのも禁物です。おりものでは多量に出血する生理時とは異なり水分が少なく、膣壁を傷つける恐れがあるためです。もともと、タンポンは整理用に作られているものですので、おりものは、おりものシートや布ナプキンなどで対処するようにしましょう。
タンポンを使用していておりものが多いという人は、タンポンの使用をやめるとおりものの量が元に戻ったという人もいますので、試してみるのもいいでしょう。
女性の身体って面倒くさいですが、上手につきあいましょうね。