1Mar

おりものは健康な女性でも分泌されるものです。ここでは良いおりものについて解説します。
良いおいものとは普通の健康な状態でも分泌される正常なおりもののことをさします。いつも同じとは限らないおりもので記載している内容が良いおりものと言っても良いでしょう。
おりものは女性ホルモンであるエストロゲンの影響を受けるので、良いおりものであっても月経周期などによって変化するのが普通です。
排卵期には透明でさらっとしたおりものが多く分泌され、その他の時期のおりものにはゼリー状で適度な粘り気があります。においも分泌される時期によって無臭だったり、少し臭いがあったり様々です。
おりものには膣の自浄作用、いわゆる細菌や微生物の繁殖を防ぐという働きもあります。
余談ですが、女性であれば臭いがとても気にする人は多いですよね。膣を石鹸で洗っている人も多いのではないでしょうか?膣は尿や便などによって不衛生になりやすく、外部の細菌におかされやすい部位でもあります。
しかし、膣内の粘膜はかなり強い酸性に保たれていて、細菌や微生物の繁殖を防ぐという働きがあり、これを「膣の自浄作用」といいます。
外陰部を清潔に保つことはとても大切なのですが、膣内を石鹸で洗ってしまうとせっかくの膣の自浄作用が働かなくなってしまいますので、膣内を石鹸で洗うのはやめた方がいいでしょう。膣の自浄作用が働かなくなるとかえって、膣が感染症などの危険にさらされるということになりかねませんので。
おりものが気になって、膣内を石鹸でむやみやたらに洗ってしまうと外部の細菌から身を守れなくなってしまう可能性もあるということですね。