CATEGORYその他のおりもの

ストレスからくるおりものの変化
おりものは体調の変化によってもかわってくるものと言われています。女性の場合、ストレスからホルモンバランスが崩れたり、不正出血があったりと、女性の身体はデリケートなものです。 そこで、ストレスからおりものの様子が変わるのか? 今ま…

ピンク色のおりもの
ピンク色のおりものは、血が混じってピンク色になるケースが多いです。不正出血が原因とも考えられます。 おりものは個人差がありますので、不正出血とおりものが重なって、血の量がわずかであれば、ピンク色のおりものになることもあれば、赤い、もし…

黒いおりもの
黒いおりものと聞くだけであまりいい感じはしませんね。おりものが黒い場合はたいてい血が混じっているおりものである場合が多いです。 生理が終わった直後に月経の時に残った血液の塊がおりものに混じっているケースや、何らかの病気が原因での不正出…

閉経後のおりもの
おりものは、女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌の影響を受けているので、初潮がはじまるころから増えはじめます。 (中にはこどものおりものといったものもあります。) おりものに個人差はあるりますが、エストロゲンの分泌が…

こどものおりもの
女のお子さんであれば、こどもであっても小さいうちからおりものがあることがあります。自分がこどものころそういった経験がないお母様だとびっくりされる方も多いようです。(もし仮に経験があっても忘れているかと思います。) こどものおりものの原…

水っぽいおりもの
おりものが水っぽい。 ただおりものが水っぽいだけで、臭いや色に変化がなく、生理後の2週間が水っぽいおりものであるのならそれは生理的な分泌液と考えられます。 おりものは月経周期に伴って増えたり減ったりするものです。月経周期の中で、…