
女性が生理の際に使うタンポン。ナプキンのように何度もかえなくてすむし、便利なようですが、このタンポンのせいでおりものが増える女性もいます。 また、タンポンが原因で、トキシックショック症候群(TSS)などになる場合もあるのでタンポンの使…
Q.閉経後はおりものがないと聞いていたのですが、閉経後におりものがあります。 おりものがちょっと黄色っぽく量も多めで臭いがします。婦人科の病気が心配です。 A.更年期から閉経後は、女性ホルモンが減少するので、通常おりものは減るも…
おりものはそれほどでもないけど、かゆみがあるからと言って、市販されている軟膏を使われる人も多いかと思います。かゆみがなくなるならとむやみやたらと塗ってしまうケースです。 *参照:おりものとデリケートゾーンのかゆみの関係 おりもの…
Q.20代前半の女性です。おりものの量が多くて困っています。 白っぽいおりもので普通のおりものだと思うのですが、量が多いため、おりものシートが手放せません。 おりものの量を減らすことはできないのでしょうか? A.若いうちは…
ピンク色のおりものは、血が混じってピンク色になるケースが多いです。不正出血が原因とも考えられます。 おりものは個人差がありますので、不正出血とおりものが重なって、血の量がわずかであれば、ピンク色のおりものになることもあれば、赤い、もし…
黒いおりものと聞くだけであまりいい感じはしませんね。おりものが黒い場合はたいてい血が混じっているおりものである場合が多いです。 生理が終わった直後に月経の時に残った血液の塊がおりものに混じっているケースや、何らかの病気が原因での不正出…
おりものは、女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌の影響を受けているので、初潮がはじまるころから増えはじめます。 (中にはこどものおりものといったものもあります。) おりものに個人差はあるりますが、エストロゲンの分泌が…
女のお子さんであれば、こどもであっても小さいうちからおりものがあることがあります。自分がこどものころそういった経験がないお母様だとびっくりされる方も多いようです。(もし仮に経験があっても忘れているかと思います。) こどものおりものの原…
Q.妊娠中もおりものが多かったのですが、出産後も妊娠前よりおりものが多い感じです。 もともとおりものはそんなに多くない方だったのですが、おりものが多いと憂鬱です。何か対策はありますか? A.みなさんご存知のように妊娠中におりもの…
おりものの臭いが気になって、性病や病気かなと気が気でないのなら、本来は婦人科に行くことをおすすめしますが、どうしても抵抗があるならセルフチェックをおすすめします。 性病検査や女性のがん検査が匿名で可能なのでチェックしてみてはいかがでし…